肥料の種類

肥料には、原料の違いにより「化学肥料」と「有機肥料」があります。また、形態の違いにより「固形肥料」、「液体肥料」(液肥) などがあります。

化学肥料

化学肥料は、化学的に合成、あるいは自然の鉱物を化学的に加工して作った肥料です。

施してすぐに吸収されるので、即効性が高いという特徴がありますが、与えすぎると作物を傷めることがあるので注意が必要です。化学肥料には含まれる成分、量から次の種類があります。

単肥  単一成分だけを含む肥料。硫安、尿素、過リン酸石灰などがあります。
化成肥料 チッソ、リン酸、カリ(三要素)のうち2種類以上を含む肥料。そのうち肥料成分の合計量が15%以上30%未満を「普通化成肥料」、30%以上のものを「高度化成肥料」といいます。
配合肥料 化学肥料に有機質肥料を配合した肥料。 特定の作物に合わせて配合された肥料もあります。
化成肥料のラベル表示
  • 化成肥料の場合には、肥料の袋に「8-8-8」のように、「チッソ」「リン酸」「カリ」の成分量(%)が、表示されています。

有機肥料

有機肥料は、動植物質(有機物質)を原料とし発酵・腐熱化、乾燥した肥料です。土の中で微生物に分解されて養分となるので、効き方はゆっくりですが、長期に効くものが多いです。

骨粉  家畜の骨を焼成・粉砕したもので、リン酸が主体。
油かす ナタネ、ダイズ、ワタの実など植物から油を搾ったカスが原料で、チッソが主体。 ナタネかすは、リン酸も少し含む。
魚かす 魚を乾燥させて粉砕したもの。チッソとリン酸を多く含み臭いがきつい
鶏糞 ニワトリの糞を乾燥または発酵させたもの。チッソとリン酸を含み、土壌改良効果もある。
草木灰 草や木を燃やして作った肥料。リン酸とカリを多く、速効性あり。カルシウムも含み、石灰分も多く、土壌をアルカリ化します。

肥料の形状による分類

固形肥料 固形肥料には丸い粒状のもの、粉状のもの、円筒状のペレットなどがあります。基本的には水に溶けるとすぐ根に吸収される即効性ですが、肥料の表面に樹脂などでコーティングするなどの加工を加えた緩効性のものもあります。
液体肥料 液体状の肥料で、原液を水で薄めるものとそのまま利用するものがあります。もっとも即効性がありますが、持続性は低いのでこまめに追肥する必要があります。